行雲のスタッフのご紹介ページ、ここではカフェ「有鄰庵」とスイーツ店「はれもけも」を兼務して働いているアルバイト・ねーやんさんを紹介します。
(編注:このインタビュー後、ねーやんさんは2021年4月から社員になっています)
2021年の3月で行雲に加わってから1年になるねーやんさん。
明るく、みんなに好かれる妹のようでいて、しっかり者のお姉さん的な一面も持っています。
聞き手は、行雲にインターンでお世話になっている稲川がさせてもらいます。


ねーやんさん、お疲れ様です!
本日はよろしくお願いします。

よろしくお願いします。
インタビューのお供にローソンのスイーツ買ってきたよ♪

え、ありがとうございます!
他のスタッフさんにもよく差し入れをするんですか?

たまにかなぁ。
最近だと倉敷天満屋でイベント販売してたスタッフさん達にじゃがりことチーズタルトクッキーを差し入れで持って行ったよ(笑)
その日は仕事早く終わったし、みんな疲れとるかなあって思って。
帰り道だったしね。
ねーやんさんの『有鄰庵』での主なお仕事
- 開店、閉店の作業
- お客様のご案内
- ホールでの接客
- 通販商品の配送準備

では早速ですが、ねーやんさんのお仕事のことを聞かせてください。

今は『有鄰庵』と『はれもけも』の2か所で働いてるよ。
勤務日は週によって違うけど、まあ4~5日くらいで、10時から19時までが多いかな。

有鄰庵ではどんな仕事をしていますか?

有鄰庵では、ホール・キッチンの準備の流れがマニュアル化されとるから、出勤したらまずそれに従って開店の準備しとるよ。
営業中はお店の表にいるか、ホールをやっとるね。
表っていうのは、お客さんにメニューの説明したり、席にお通ししたり。
ホールにいる時はご注文を聞いて、厨房の担当にメニューを伝えて、お水とかごはん準備してお持ちするって感じ。
コロナでお店を休業してテイクアウトだけだった日は、お持ち帰りの袋にお店のハンコを押していったり、通販の準備もしたりとか、けっこういろいろやっとったなあ。

ねーやんさんの『はれもけも』での主なお仕事
- 接客、商品の説明
- お会計(レジ打ち)
- 通販商品の配送準備

はれもけもではどんな仕事をしているんですか?

はれもけもではねぇ、接客とレジ打ちと商品の配送準備がメインやね。
配送準備っていうのは、その日に入ってる注文を確認して、商品の梱包して、伝票書いたり、配送の商品に添えるイラスト付きメッセージを書いたりすることね。
基本的にはれもけもはパティシエの社員がいて、私かもう1人のアルバイトさんのどっちかがレジカウンターに立って、いろいろと作業してる感じ。

シンプルで可愛いイラストとアレンジした文章
ちょっとした気遣いを意識しとる

通販ではお一人ずつにメッセ―ジを書かれてるんですね!
そこ意識していることってありますか?

テンプレートの部分もあるけど、お相手によって文章をアレンジしてるよ。
プレゼント用に買ってくださって場合は「お渡しになる相手の方にも喜んでいただけると嬉しいです」みたいな。
そういう風なちょっとした気遣いを意識してる。
リピーターさんにもまた文章を変えたりね。

そうなんですね。
イラストもねーやんさんが描かれてるんですか?

イラストはね、私ついつい時間をかけがちになっちゃうから、1つのメッセージにどのくらい時間をかけれるか意識してやっとるね。
その日のメッセージの数、作業の量とか考えて。
前までは1つのメッセージにけっこうたくさんのイラスト描いとったんよ。
でもそんなことをしとると他のことできなくなっちゃうから、今はシンプルかつ可愛く見えるように気をつけとる。

シンプルかつ可愛く、具体的にはどのような感じですか?

そうねぇ。
例えば、メッセージカードの端っこにチョコンとお花のイラストとか描くとかね。
でも私、絵がうまくないからiPadで画像調べて参考にしたりしてるよ(笑)

商品の説明中によく噛む(笑)そこからお客さんと話が弾む

1番楽しい仕事は何ですか?

うーん、やっぱり接客かな。
有鄰庵もはれもけももいろんなお客さんがいらっしゃるんだけど、みんな優しくて接客しやすいし、自分の接客でお客さんが商品買ってくれると嬉しくなるしね。
最近だとイベントでの接客販売も多いから、やっぱり接客楽しいなあって感じる。

どんな感じで話しかけるんですか?

「どこからいらっしゃったんですか~」とか「その商品すごくおいしいですよ~」って話しかけて、おすすめの商品も説明するって流れが多いかな。
でも私、商品の説明とかしてる時よく噛むんよ(笑)
そこにお客さんが笑ってくれて、話が弾むことがあるね。
そのちょっと和んだ雰囲気を止めないようにして、商品のおいしい食べ方なんかを説明してる。
そうすると「じゃあ買ってみようかな」って言って購入してくれる人が結構いるけん。
そういうのが嬉しくなって、もっと頑張ろう!って思える。

ネチネチ怒られない環境。だからへこんでも頑張れる

すごく楽しそうに仕事をしているように見えるのですが、仕事で失敗したことはありますか?

あるよ~、めっちゃ。
私って焦る癖みたいなのがあって…。
焦って、自分が今やるべきことや基本のことと違う事をしてしまうことがあるんよ。
料理の提供ミスだったり、注文のお伺いミスだったり、何か割っちゃったり。
しかも私はけっこう落ち込むし、引きずるタイプなんよね。
だから焦ってミス連発した時はメンタルボロボロで、泣きそうになるし。

確かにミスすると、気持ち的には引きずっちゃいますよね。

でも、頑張って切り替えようとしてる!
行雲のスタッフの人も私がミスしたら注意はするけど、ネチネチ怒ったりはしないから。
だから私もきちんとメリハリつけて、もう絶対同じミスしないように気を付けてる。
まあ当たり前なんやけど(笑)

評価面談でもちゃんと見てくれていることが分かるから、やりがいがある

仕事でもっとやりたいことはありますか?

しあわせプリンの製造とかやってみたいね。
私はまだ日数が足りなくてできんのじゃけど。
私はカフェとはれもけもの二つの店舗で働いとるから、なかなか一つの店舗で日数が増えないんよね~。

日数を重ねれば任される仕事の幅が広がっていくんですか?

そうだと思うな。
日数があれば、仕事を身につけられるのも早くなるから。
アルバイトでも評価面談が半年に1回あるんやけど、そこでわんさんとお店のリーダーと仕事のことについて話すんよね。
自分の普段の仕事に関するチェック項目があって、今回は何個達成できてたからランクアップしたよ~、みたいな。
だからスタッフの中でもランク付けがされとるんよ。
そんでそのランクが時給に影響するから、やりがいにもつながるし。

なるほど。
評価面談では他に何か話すんですか?

現時点でできてる部分とできてない部分の説明をされるね。
どの部分ができてなくてもったいないから意識してみてね~、って説明してくれる。
そういう意味でも自分の普段の意識や行動をちゃんと見てくれてるんよ。
それが評価に繋がるから、もっと頑張ろう!って思えるよね。

行雲は私にとってワクワクとズッキュンって感じ(笑)

実際、行雲での仕事はどうですか?

めっっちゃ楽しいよ!
スタッフみんなと一緒に仕事ができるっていうワクワクと、ここの商品がめっちゃ好きやー!ズッキュン!っていう感情でいっぱいなんよ。
私、今までの自分の人生が不幸のどん底みたいな感じだったから、ここがより楽しいと思えるのかも。
まじで人間関係終わっとったもん。

いじめを乗り越えて、心が強くなった

不幸のどん底…。
少し詳しく伺ってもいいですか。

実は私の人生な、けっこうハードモードで、小学校の高学年から、中学校の3年生までいじめにあってたんよ。
先生にも恵まれてなかったから、環境が改善することもなくて、とりあえず高校は行かなきゃって感じで高校に進学したんよね。
高校も最初のころは平和だったんだけど、またいじめが再開して、友達も離れていって、本当に追い込まれた時期があったんよね。
そしたら親が、「あんたこのままだと本当に死んじゃうから学校辞めよう」って言ってくれて。
先生は止めてきたけど私のほうが精神的にもう無理で、結局親が退学届を書いたんよ。

そんな過去があったんですね…。

そう。
で、1年くらい外に出れんくって、それから精神科に通っとって。
その後、リハビリみたいな感じで、おばあちゃんが働いてる消防署で働きだしてから、精神科に行かなくなったんよ。
その職場でも倒れたことがあったけど、みんな優しくて。
同じようにしんどい思いしてた人もいて、その人が「大丈夫やけんねー、すぐに治ると思うよー」って言ってくれてたんよ。
そしたら本当に治ってきて、普通に働けるようになった。
その消防署では3年ぐらい働いとって、そのおかげで安定してきて、心が強くなった。

過去を乗り越えたねーやんさんは本当に強いと思います。
話していただき、ありがとうございます。

今が一番心の豊かな暮らしができとる。行雲の存在は大きい

消防署を辞めてから、すぐ行雲に来たのですか?

いや、けっこういろんなとこで働いとったよ。
消防署辞めてからは、丼屋さんと他のカフェで働いとって。
でもその2つはパワハラとストーカーにあって辞めて(笑)
その後、コンビニの店員を1~2年やったね。
そのコンビニは環境自体は悪くなかったんだけど、新しい店長が気難しい人で、自分に合わんなって思ったから辞めたな。

それから行雲に来たのですか?

そうやね。
職場探しとったら、もともと働きたいと思ってた有鄰庵がバイト募集しとって。
ありがたいことに拾ってもらったって感じ。

そうだったんですね。
行雲に入りたかった理由はあるんですか?

もともと有鄰庵にはお客さんとして来たことがあって。
スタッフさんの雰囲気がすごい楽しそうだったから、働きたいと思ってたんよ。
で、働いてみたらめっちゃ良かったんよ(笑)
まず人間関係がごちゃごちゃしてないし、悪口言う人もいないから精神的にしんどくならん。
だから楽しく働ける。


確かに人間関係は大事ですよね。

あと、有鄰庵とはれもけもの二店舗で働いとるから、いろんな仕事ができるしね。
前の職場は、毎日働いとるのにずっと掃除ばっかりで、新しい仕事を教えてくれないとかあったんよ。
ここはたくさん通って仕事に慣れればどんどん新しい仕事が任されるけん、退屈しないよね。
だから、今が人生で一番好き。
行雲で働く前からけっこうこの会社のホームページ見とるんやけど、今が一番「心の豊かな暮らし」ができとる。
それができとるのは、やっぱりここで働けてるからかな。

クビにならん限りはここにいたい。目指すは看板娘

ねーやんさんのこれからの目標を教えてください。

これからの目標かぁ…。
有鄰庵の看板娘になることかな(笑)
元気で明るく、その上でおしとやかさも併せ持ちたい。
そのためにも、誰に見られても恥ずかしくない接客ができるように心がけとる。
歩き方を静かにしたり、上品に優しく話しかけたりとか。

なぜおしとやかさも併せ持ちたいのですか?

やっぱり、元気だけどガサツな接客より、落ち着いてて丁寧な接客のほうが印象がいいじゃん?
今は休職しとって直接会ったことはないんやけど、かなさんっていうアルバイトさんが有鄰庵にいるんよ。
その人が有鄰庵の看板娘みたいな存在で、みんな「あの人の接客はすごいよ」って言っとるんよ。
今はその人を目標にしとる。


ということは、アルバイトではなく、行雲の正社員になることも考えてるのですか?

うーん、社員かあ。
まあ、アルバイトでも社員でも、ここにおれたらなんでもいいなあって感じ(笑)
クビにならん限りはここで働いていたい。

【番外編】こんなことも訊いてみました

有鄰庵のたまごかけごはんのおすすめの食べ方を教えてほしいです。

私のたまごかけごはんはねえ、白身をメレンゲ状にして、その上に黄身を乗せるんよ。
そんで有鄰庵特製の黄ニラしょうゆをかけて食べたら、ま~じでうまいよ。
あとは黄ニラしょうゆを垂らした普通のたまごかけごはんに、チューブのショウガを加えるのもおいしい。
有鄰庵のお会計の時にそういう説明をするんよね。
そしたら隣の『美観堂』で黄ニラしょうゆ買ってくれる人も多いよ(笑)

おいしそうですね〜(笑)
では、はれもけもの商品でおすすめはありますか?

うーん、シュークリーム!
『はれのひシュークリーム』はほんっと大好き!
バスクチーズケーキも好きやし、テリーヌショコラも好き。
フィナンシェとかクッキーも好きなんだけど…、やっぱりシュークリームが大好き(笑)

どうしてそんなに好きなんですか?(笑)

なんかねぇ、今までいろいろなところのシュークリームを食べてきたんだけど、ほんと全然違くって。
クリームが濃厚なのに、甘すぎず絶妙な甘さやし。
シュー生地のサクサク感も、もう最強。
そのクリームと生地が最高のバランスで…
濃厚だけど、全然重くなくて。
1個食べても胃もたれとか口の中の後味が全然気にならん。


はれもけもに行きだしてから、他のお菓子屋さんのお菓子食べれんくなったな(笑)
それまではけっこういろんなお菓子屋さん行ってたんやけど。
たまにレストランとかでデザートがあると味を比べてしまうんじゃけど、甘さが全然違う。
他のお店はねえ「あっっまい!」て感じなんよ(笑)
はれもけもは、甘さはあるんやけど、くどくないけん、食べやすいなあって感じ。
だからもう、はれもけもは最強だよね♪


誰かにおすすめはしてるんですか?

親戚とか家族とか、周りの人にめっちゃおすすめしてるよ。
「はれもけもっていうお店があるんやけど、めっちゃおいしいから行ってみて!頬っぺた落ちるよ!」って(笑)
家族にもよく買って帰るね。
みんな「おいしい―!」って言ってくれるから、ドヤ顔しとる。
私、5人兄弟の1番上なんだけど、何かしら買って帰ると皆がぞろぞろぞろ~って寄ってくるんよ。
普段かまってくれないから、おいしいもので釣っとる。
悲しいけど(笑)
思春期の子どもを相手にするお父さんって感じ。
