Mission
心の豊かな暮らしを創る
私たちの企業理念は『心の豊かな暮らしを創る』。
株式会社行雲がなぜ世の中にあるのかと問われれば、それは「心の豊かな暮らしを送る人を世の中に増やすため」です。
では「心の豊かな暮らし」はどのようにして生み出されるのかを考え、具体的な事業の指針として以下の四つを掲げています。
- 美観地区を拠点に、地域の資源と魅力を広く伝えること
- 健やかでなおかつ楽しい、食の文化と循環をつくること
- 文化、伝統、芸術を大切にし、自らそれを生み出すこと
- 自立した人を増やす教育
会社の特徴と強み
私たちの会社の強みは、以下だと考えています。
- 自分たちがいいと思う商品・サービスを誠実につくること
- 付加価値をつける企画力とデザイン力
- 日本で有数の観光地である美観地区を拠点にできていること
- 余計なストレスがない社風と、しなやかな社内制度
事業に対する考え方の部分もあれば、実際に市場を勝ち抜いていくためのストロングポイント、そして社内の働き方の話まで。
領域はそれぞれですが、どれも私たちの会社の特徴だと思っています。
これらが組み合わさった会社が株式会社行雲です。
株式会社行雲 社名の由来
『株式会社行雲』という名前は、第一には「行雲流水」という言葉からとっています。
空をゆく雲や、流れる水のように、自然の流れに応じて同じ状態にとどまらず、変化していくさま。
それは、変化の激しい今の時代を生き抜く会社に求められるスタンスを表現していると考えています。
ふわっとした言葉のようでいて、ここには「会社として生き抜く」という強い意思も込められています。
サバイブするための最善のスタンスが、「行雲」という言葉に含まれていると考えます。
もちろん、ただ流されればいいというわけではありません。
私たちの場合でいえば、「心の豊かな暮らしを創る」という会社の信念は強くもちながら、そのやり方や手段はさまざまな環境を加味してしなやかに考える、というあり方を大切にしています。
もう一つ。
空を流れる雲を眺める瞬間は、それ自体が一つの「心の豊かな暮らし」を体現しているときです。
一つの問題に心が囚われていて、空を見上げることも忘れてしまうことはありませんか。
私たちが世の中にもっと生み出したい「心の豊かな暮らし」。
流れる雲を見上げる行為やその時間は、「心の豊かな暮らし」をよく表していると思っています。
以上のようなことを考えて、「行雲」という言葉を会社の名前にしました。
コーポレートロゴの考え方
流れる雲をモチーフに、私たちの企業文化と人材のキャラクターを象徴するものとしてつくりました。
親しみやすい雰囲気と、ベンチャー企業としてのアクティブな動きを両立させたデザイン。
このロゴは、岡山県西粟倉村のデザイン会社『nottuo』さんに作ってもらいました。
このロゴのもう一つの特徴が、グレーという色を採用していること。
nottuoさんは、うちの会社や代表の犬養の特徴的なスタンスが「中庸であること」「清濁併せ呑むこと」であることをよく理解してくださって、この色にしてくれました。
私たちとしても、自分たちのことをとてもよく表したカラーだと思っています。
本社住所・連絡先
〒710-0054 岡山県倉敷市本町2-15
TEL:086-697-6222
FAX:086-697-6223
お問い合わせはこちらから。
会社概要
会社名 | 株式会社行雲 |
---|---|
設立年月日 | 2019年4月1日 |
従業員数 | 39名(社員/アルバイト合計) ※2020年8月現在 |
本社所在地 | 〒710-0054岡山県倉敷市本町2-15 |
連絡先 | Tel 086-697-6222 Fax 086-426-1185 Email welcome@ko-un.jp |
資本金 | 9,000,000円 |
主要取引銀行 | 中国銀行、玉島信用金庫 |
事業内容 | 「心の豊かな暮らしを創る」という企業理念に沿った、倉敷美観地区を拠点とする事業。 1.古民家カフェ『有鄰庵』 2.岡山・倉敷のいいものをセレクトしたライフスタイルショップ『美観堂』 3.手しごとの品に触れる一日一組限定の宿『暮らしの宿 てまり』 4.旬の素材を使い、一から手作りする無添加スイーツ店『はれもけも』 5.岡山・倉敷のいいものを他地域に伝える地域商社事業 6.地のものと出汁でもてなす日本料理店『Bricole』 |
会社沿革
2011年(平成23年)1月11日 | 前身の株式会社有鄰、設立。 |
---|---|
2011年(平成23年)4月29日 | ゲストハウス&カフェ『有鄰庵』を倉敷美観地区にオープン。 |
2015年(平成27年)5月23日〜25日 | 渋谷ヒカリエにて『地域と生きるゲストハウスサミット』を3日間開催。 |
2015年(平成27年)9月 | 『新古民家再生空間バルビゾン』を倉敷美観地区にオープン。 |
2016年(平成28年)8月1日 | 株式会社有鄰の代表取締役に犬養拓が就任。 |
2017年(平成29年)2月 | 岡山のいいものを首都圏など他地域でも広める地域商社事業をスタート。 |
2017年(平成29年)4月28日〜5月7日 | 『美観堂』を倉敷美観地区の『有鄰庵』のお隣にプレオープン。 |
2017年(平成29年)6月1日 | 『有鄰庵』の隣にプリンなどを製造する『有鄰庵おかしキッチン』をスタート。 |
2017年(平成29年)6月10日 | 「岡山・倉敷のほんとうにいいものを」をコンセプトにしたお店『美観堂』を倉敷美観地区の『有鄰庵』のお隣に本格オープン。 |
2017年(平成29年)10月11日 | 旬の素材をつかったスイーツカフェ『はれもけも』を倉敷のえびす商店街にオープン。 |
2017年(平成29年)11月 | 1日1組限定の宿『暮らしの宿 てまり』を美観地区にプレオープン。 |
2018年(平成30年)6月27日 | 1日1組限定の宿『暮らしの宿 てまり』を美観地区に本格オープン。 |
2019年(令和元年)4月1日 | 株式会社行雲、設立。 |
2019年(令和元年)7月5日 | 『美観堂』が都内初出店となる『美観堂 吉祥寺店』を東急百貨店吉祥寺店内にオープン。 |
2019年(令和元年)10月5日 | 日本料理店『Bricole』を倉敷美観地区内にオープン。 |
2020年(令和2年)7月1日 | 『ゲストハウス有鄰庵』を閉業し、「地域を知り、世の中を学ぶ夜カフェ」の取り組みを開始。 |
2020年(令和2年)7月31日 | 『美観堂 吉祥寺店』を閉店。 |
2020年(令和2年)8月1日 | 『新古民家再生空間Barbizon』を『暮らしの宿 てまり』ブランドに統一。『ゆきかい』と『おいとま』の二棟がある宿に変更。 |